施工事例
43㎡の資産価値を最大限に高めるリノベーション

――――――――――――――――――――――――
<リノベーションのポイント>
・玄関から廊下、キッチン、洋室に至るまでにたっぷりな収納と工夫を施して、43㎡を最大限に広く活用できる間取りを実現。
・中央区アドレス・最寄駅徒歩1分・2008年築SRC造という「立地・交通・新耐震」という高い資産価値を200%活かすリノベーションを実現。
・スケルトンから配管・配線まで刷新。実需、賃貸を含めた長期保有はもちろん、再販にも強い"築0年相当のコンディション"へ。
――――――――――――――――――――――――
<デザイン/仕様ハイライト>



本物件は、都心三区と呼ばれる中央区で駅徒歩1分というこの上ない好立地に、新耐震基準という圧倒的な資産価値がある物件。だからこそ"資産価値を更に活かすリノベーション"を心がけました。
43㎡というコンパクトな空間を、より広く、より長く使っていただけるよう、ウォークインクローゼットを中心に、各場所にたっぷりの収納をご用意しました。ダイニングテーブルにもなるシンク台や天高を邪魔しないダクトレール照明などを積極的に用いて、空間を広く使える工夫を随所に施しています。
玄関・廊下



清潔感あふれるホワイトカラーでまとめました。
玄関横の分電盤箇所はドアで区切り、シューズインクローゼットとして活用できるよう設計。たっぷりの靴はもちろん、ゴルフバッグや掃除用具もしまえるサイズで、散らかりやすい玄関を綺麗に保つことができます。
キッチン

料理習慣がある方にもしっかりご満足いただけるよう、田中工藝製システムキッチン(3口ガラストップ・食洗機)を採用。もちろんここにもたっぷりの収納をご用意。たくさんの調味料や調理器具をお持ちでも安心です。


最も特徴的なのは奥行きを広めに取ったカウンター式のシンク台。
奥行きを広めにとることで、向かい側から椅子を置けば、ダイニングテーブルのようにも使える設計に。シンク周りで調理から食事、食事後の洗い物もすぐにまとめられます。週末の作り置きやパン作りなどの広めに作業スペースが必要な料理にも対応できる、柔軟性のあるキッチンに仕上がりました。
LDK


大きな窓からの光と風景を存分に活かせるよう、ダクトレール照明もコンパクトなものセレクト。部屋がより広く見えるように工夫。もちろん床暖房も設置し、寒い冬も暖かくお過ごしいただけるリビングに。
洋室・ウォークインクローゼット


リビングから扉を一枚隔てて、洋室を一室ご用意しました。
寝室等のプライベートな空間としてお使いいただくことで、ダイニング・リビングスペースににはお客様を気兼ねなく呼ぶことができます。
また、洋室内に大きなウォークインクローゼットをご用意しました。外出の機会が多くお手持ちのお洋服が多い方でも安心。高さを変えられる棚も据え付けましたので、鞄や帽子などを並べるもよし、本を並べて書斎風にしてもよし。自分だけが楽しむコレクションを並べて秘密基地にしても楽しそうですね。
また、ウォークインクローゼット内にもコンセント口をご用意しましたので、革小物や楽器類などの温度・湿度管理に気をつけたい品々も適切に保管していただくことが可能です。
洗面所・浴室


洗面台はPanasonic製を採用。引き出しでたっぷりの収納、更に三面鏡裏にも収納をご用意し、散らかりがちな洗面台周りを綺麗にお使いいただけます。
浴槽にも追焚機能付のPanasonicを採用。暖房乾燥機も完備ですので、梅雨時や忙しい日が続いても洗濯物の心配をしなくて大丈夫。
また、シャワーヘッドにはメジャスケリノベ物件でお馴染みのReFaを採用。肌にも髪にも優しいファインバブルで日々の疲れを洗い流してください。
圧倒的な収納力を実現



今回のリノベーションでも徹底的にこだわったのは「収納の多さ」です。
本物件も、SIC・WIC・廊下収納はもちろん、洗濯機置き場の横にできるデッドスペースにも、高さも奥行きも生かした無駄のない圧倒的な収納を備え付けました。棚板は高さを変えたり、枚数を増やすことも可能。パーソナライズ可能な設計に仕上げました。
多くの都心物件のリノベーションを手掛けてきたからこそ把握している本質的な課題に向き合うリノベーションを実現。公開1週間で申し込みが4件ものお問い合わせをいただく人気物件となりました。
エリア情報
水天宮


江戸時代から安産・子授けのご利益があるとされている水天宮は、九州の久留米藩の9代目藩主であった有馬頼徳が、1818年自家で祀っていた水天宮を三田赤羽の上屋敷に分祀したのが発祥だそうです。本殿はもちろん、子犬を見つめる銅像の「子宝いぬ」や、肩に赤ちゃん河童がしがみついている「安産子育河童」など、水天宮ならではの銅像もたくさん設置されています。
周辺の大通りの街灯は全て灯籠風になっていて、風情がありますよ。
下町の街並み


小道に入ると、下町らしい小料理屋がたくさん出現するのも水天宮の嬉しいポイント。この日は「鮨処ととや山新」さんのお刺身定食(税込1,100円)をチョイス。お昼時を少し回った時間帯でしたが、奥のお座敷ではスーツ姿の団体客がお酒を飲むなどして早くも楽しい雰囲気に。カウンターには常連らしきご夫婦や、フラっと立ち寄ったような若い男性も。下町情緒と人情味のあるお店でした。
明治座


水天宮前駅地域は、実は足を伸ばせば人形町駅(日比谷線/浅草線)や浜町駅(新宿線)も徒歩圏内。そんなエリアにあるのが、明治時代からの長い歴史を持つ「明治座」です。
明治座は東京を代表する劇場の一つで、この日も明治座名物のの大きなのぼりがはためいていました。安土桃山時代の雰囲気を演出するために朱色と金色で彩られたエントランスはフォトスポットにもなっていますよ。中には食堂や喫茶、お土産コーナーもあるようです。
甘酒横丁


また、明治座の周辺には昔ながらの老舗や名店が並ぶ「甘酒横丁」があります。新参者のモデルになった、備長炭で焼く手焼き煎餅のお店「草加屋」や、胡麻豆腐と太郎梅が有名な「凡味」、日本三大たい焼きとしても知られる「柳屋」など錚々たる老舗名店の他、ビストロやカフェも並んでいたりして、新旧様々な食を楽しむことができます。
T-CAT

高速バスに乗ったことがある方なら一度は目にしたことがあるであろう名前「T-CAT(ティーキャット)」の愛称で親しまれている東京シティエアターミナルは、水天宮駅に直結しているリムジンバスで繋ぐ高速バスターミナルです。
ここからなんと、バス1本で羽田空港には約25分、成田空港には約55分でアクセスが可能!
都心を拠点にしながら郊外の空港へもアクセス良好なのは、遠方に出張が多い方や、旅行が好きな方には嬉しいポイントではないでしょうか。
またT-CATはバスターミナル機能だけではなく、雑貨屋や飲食店などのテナントも入っていて、ちょっとした買い物ならここで済ませられるのも嬉しいポイント。周辺にはホテルも多く点在するので、実家から家族や友人が泊まりがけで遊びにきても、案内に困りません。
――――――――――――――――――――――――
<主な工事内容>
・給水・給湯・排水・ガス管、電気配線を全面更新
・フローリング・建具・玄関タイル・クロスをすべて新規造作
・Panasonic洗面台、TOTO温水洗浄便座を新規交換
・給湯器、照明、エアコン一式を新規設置
――――――――――――――――――――――――

エリア | 東京都中央区 |
間取り | 1LDK+WIC(ウォークインクローゼット)+SIC(シューズインクローゼット) |
築年数 | 2008年11月 |
施工時期 | 2025年5月 |
リノベーション内容 | フローリング新規貼替 給水管・給湯管新規交換(専有部) 建具・玄関収納新規交換 Panasonic製洗面化粧台新規交換 TOTO製洗浄便座付トイレ新規交換 Panasonic製追焚機能付ユニットバス新規交換(浴室換気乾燥機付) 田中工藝製システムキッチン新規交換(食器洗浄乾燥機付) 壁・天井クロス新規貼替 給湯器新規交換 照明器具新規設置 エアコン一基新規設置(LDK) …等 |
物件探し・オーダーリノベーションのご相談もお待ちしております。